やっとの想いで出店まで辿り着いた大事なショップの商品も、誰かに見てもらえなければ何の意味もありません。
みなさんがお店に人を呼び込むために力を入れていることが、このSEO対策だと思います。
今回はヤフーショッピング内のSEO対策の方法について、基本的ですが、すぐに実践できることをお伝えします。
SEO対策とは?
そもそもSEO対策って何ですか?
という方もいるかと思いますので、簡単に解説していきましょう。
SEOは「Search Engine Optimization」の略称で「検索エンジン最適化」と呼ばれています。
検索結果の上位にサイトを露出させる為に行う一連の施策のことを指します。
キーワードや説明文、サイトのタイトル、各種タグやリンクなどを含む様々な要素について、ありとあらゆることが検索結果に影響を与える可能性があります。
また、検索結果の順位を決めるルールをアルゴリズムといいます。
アルゴリズムは公表されることがない為、専門業者なども独自調査に基づくノウハウに沿った対策を行うことをサービスとして提供しています。
また、アルゴリズムは不定期に変化しますので、それに伴い検索結果も変動することがあります。
ヤフーショッピング内のユーザー購入経路について
Yahoo!ショッピングでは、購入に至ったユーザーの約80%がトップページの検索から来ていると言われています。
検索窓にキーワードを入力して検索をする検索窓経由が約55%で、レフトナビのカテゴリ検索経由が約28%あるようです。
普段みなさんが調べものをする際、主に「google」や「Yahoo!JAPAN」から検索するかと思いますが、多くの方が検索結果の上位のサイトしか見ないと思います。
Yahoo!ショッピングに買い物に来ているお客様も同様で、検索結果の上位の商品から見ていきます。
比較検討するにしても、50ページや100ページ目まで見るという方はなかなかいないですよね。
その為、検索結果の順位を1つでも上位に表示することが、Yahoo!ショッピングでの売上を伸ばす為に最も必要なことだと言えます。
Yahoo!ショッピング内SEO対策方法について
Yahoo!ショッピング内ではどのようにSEO対策を行えばよいのか、具体的に説明していきます。
プロダクトカテゴリ設定

このプロダクトカテゴリ設定は非常に重要です。
登録されているプロダクトカテゴリ名と検索キーワードがマッチしている場合、検索順位に好影響を与える可能性があります。
商品名
全角75文字以内で入力しましょう。
装飾文字や全角スペースはマイナス要素となりますので使用は控えましょう。
また、検索キーワードが最初にマッチした単語の位置が前にある方が、加点されていきます。
できるだけ、検索されそうなキーワードを先頭に持っていくようにしましょう。
同じキーワードの羅列はNGです。
これらの装飾文字は減点対象の為、使用NGです。
【】[]≪≫<> !!☆★◇◆□■△▲▽▼○◎※♪
その他、検索で優遇される項目
- Yahoo!ウォレット
- 送料無料
- ポイント倍率
- きょうつく・あすつく
これらの内容に対応していることも、検索での露出を増やすことにつながります。
ショップとして運用できる内容のものは積極的に対応していきましょう。
まとめ
Yahoo!ショッピング内のSEO対策の基本的な部分ですが、すぐに実践できる大切なことを紹介しました。
この当たり前の部分ができていないと、競合他社との勝負の土俵にも上がれません。
これらの基本的な部分をすべてクリアしても、さらに上位の施策が必要になってきます。
まずは、ショップ内の商品の情報が全て正しく登録されているかチェックしていきましょう。